top of page

検索


【雑記】昔演奏した曲を演奏すると当時のままのような演奏になってしまうこと(悪い意味で)
「演奏する」ということを頻繁にやっていると、一度は演奏した経験のある曲を再び引っ張り出して弾くということも出てくるようになりました。そうは言っても僕なんかはその頻度がまだ少ない方でしょうし、世間に引っ張りだこの方々はそれこそ特定のラインナップをすぐに弾けるレパートリーとして...

Satoshi Enomoto
2024年2月6日読了時間: 4分
54
0

【雑記】2024年、あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。2024年もどうぞよろしくお願いします。 今年は何と言っても僕が研究している作曲家 シェーンベルクの生誕150周年のメモリアル・イヤーにあたります。ピアノ曲全曲…はちょっと難しいかもしれませんが、主要作品をメインプログラムに据えたコンサート企...

Satoshi Enomoto
2024年1月1日読了時間: 2分
19
0


【雑記】2023年まとめ:大波乱の年でした
今年は早めに仕事を納めまして、年末年始は制作も最低限に、実家に滞在する生活を送っています。まさか(ネガティヴな事情によって)実家を「実家」と呼ぶようになるとは、一年前の今頃には全く予期していませんでした。 これまでにも良くないことは毎年のように起きるものだと思っていましたが...

Satoshi Enomoto
2023年12月31日読了時間: 6分
100
0


【雑記】体質の変化とピアノ椅子の高さ
ここ半年ほど、自分のピアノの演奏が妙に安定感を失っているという悩みがあります。 このようなことは今までに殆ど無かったほどであり、強いて言うならば大学の最初の方でピアノを弾く体勢を大きく変える直前が次点にくる程度です。正直その時よりも悪いと感じます。...

Satoshi Enomoto
2023年3月15日読了時間: 2分
77
0


【雑記】初学者になりすましてレッスンを受ける動画という不届きなエンタメ
これまたYouTubeなどの動画文化全盛の現代だからこそ起こる事象(もしくは事件)ではあるのでしょう。タイトルのように、ピアノ奏者である仕掛人が初心者のふりをしてレッスンを受け、突然難曲を演奏して指導者を驚かせる…という演出の動画が、たまに忘れた頃に投稿されてきます。...

Satoshi Enomoto
2022年7月30日読了時間: 5分
576
0


【雑記】知名度と人違い
音楽を仕事にしている都合上、正直に言えば知名度があることに越したことはないと思います。打ったコンサート企画がそもそも情報として相手に届くかどうか、ピアノの弾き手が必要になった時に自分の顔を思い浮かべてもらえるかどうかなどということに直接繋がってくるからです。...

Satoshi Enomoto
2022年6月11日読了時間: 3分
39
0


【雑記】コロナワクチン3回目接種
今月に《月に憑かれたピエロ》という大きな公演を控え、まだまだ感染者が減らない状況が続いている上に直接の知り合いもどんどん罹るようになってしまっているので、副反応が怖いながらも3回目のワクチン接種を受けることにしました。 それこそ感染による肺炎などからの後遺症が重く残ってしま...

Satoshi Enomoto
2022年4月9日読了時間: 3分
16
0


【雑記】ロシアによるウクライナ侵攻のこと、そこから派生する色々
あまり政治の話題に偏りすぎるのもブログを書く目的と異なるかなと思い、これまでの似たような事件の時もせいぜいTwitterで言及するだけに留めてきましたが、流石に他人事でない点がいくつも出てきてしまっているので、せめて記録として残しておこうと思う次第です。...

Satoshi Enomoto
2022年2月26日読了時間: 5分
119
0


【雑記】"影響力"に目が眩む人々
普段の活動発信と宣伝のために、僕もSNSやHPなどを利用しています。HPとはまさにこのページのことですが、あとはSNSはTwitter、Instagram、そして動画サイトとしてYouTubeも最近比較的動かすようにしています。これまでは自分の足でチラシを撒きに歩いていたの...

Satoshi Enomoto
2022年1月30日読了時間: 5分
246
0


【雑記】納得できていないものは薦められない:自分で広報活動をする理由
余程の名声でも無い限り、音楽家自身が地道な広報活動をしてまわるということは、あまり一般には知られていないかもしれませんが大多数の現実であります。 実際には昔など、高名な音楽家であっても地域の有力者のパーティーに顔を出さねば営業にならなかったなどという話を聞きます。意外に足を...
Satoshi Enomoto
2022年1月13日読了時間: 5分
61
0


【雑記】批判(評価判断)しよう!
世間では、煙たがるニュアンスで「○○は批判ばかり」などという言葉を聞くようになりました。なにもSNSに限った話ではなく、どころか生身の対面の社会でもありふれた言い方になりつつあります。 そのように「批判」という言葉が使われる時には、大抵の場合「○○は文句ばかり」と同義と考え...
Satoshi Enomoto
2022年1月10日読了時間: 4分
70
0

【雑記】あけましておめでとうございます(トラ年)
寅年ということで、我が家のトラ様にご登場いただきました。今年で10歳になります。 猫様たち共々、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 昨年はコロナの感染拡大の様子をずっと気にしつつも、いくつかの自主企画を試行錯誤し、書いた劇音楽を初演し、伴奏の仕事を徐々に取り戻し始め、...
Satoshi Enomoto
2022年1月1日読了時間: 3分
35
0


【雑記】触れる世界を拓くこと、暗闇を光で照らすこと
"啓蒙" という言葉があります。蒙(くら)きを啓(ひら)くという意味でして、蒙の字あたりが「上から目線だ!」などと言われることもあるようですが、英語では "Enlightenment" 、フランス語では "Lumières" 、ドイツ語では "Aufklärung"...
Satoshi Enomoto
2021年12月4日読了時間: 4分
55
0


【雑記】ワクチン接種2回目
以前書いた新型コロナウイルスワクチン1回目接種の話はこちら。 1回目の接種の時の副反応は、周囲の人たちと比べると軽かった方なのではないかと思います。あったのは接種した腕の痛みと2日続いた筋肉痛程度のもので、発熱については微熱すら出ず、用意した解熱鎮痛剤は使わないまま終わりま...
Satoshi Enomoto
2021年10月7日読了時間: 3分
52
0


【雑記】学生時代に肺炎になった話から
大学の2年生の前期定期試験期間、僕は気管支炎をだんだんと拗らせて肺炎になりました。 定期試験の学科目の初日は本当にただの風邪くらいだった筈なのです。大学の定期試験は病気などで欠席すると追試をお願いしなければなりません。そして追試では、点数が1割引きになります。つまりそれは1...
Satoshi Enomoto
2021年9月19日読了時間: 0分
16
0
bottom of page