【名曲紹介】シェーンベルク《3つのピアノ曲》Op.11:表現主義、ロマン派の継承と意識的作意の排除
シェーンベルク(1874-1951)は、出発点こそ後期ロマン派的作風でしたが、後に機能和声の放棄と十二音音楽の確立を成し遂げ、ユダヤ人としてのアイデンティティから音楽による政治参加にも踏み込んだ、西洋音楽史上でも重要な位置にいる作曲家です。...
【名曲紹介】シェーンベルク《3つのピアノ曲》Op.11:表現主義、ロマン派の継承と意識的作意の排除
【名曲紹介】ファリャ《ベティカ幻想曲》:アンダルシア民族への賛歌
【音楽理論】形式を意識する第一歩
【楽典】五線と音部記号のしくみ:表記できる音域と11線譜の話
【告知】コダーイ研究所 Online Labo 2021年度:受講者募集
【音楽理論・雑記】タブラチュア譜の明と暗
【名曲紹介】サティ《星たちの息子》:四度堆積和音の神秘的な響き
【音楽理論・雑記】楽譜の読み方ではなく書き方から探求すること
【音楽理論・音楽史】"無調" という言葉の意味
【雑記】音楽の紡ぎ方を知ること:再創造で叶える暗譜
【ソルフェージュ・雑記】移動ドと固定ドの同時混在問題
【雑記】魅力を伝えるために、まずは自分が味わうこと
【音楽理論・雑記】和声法を勉強する利点
【ソルフェージュ・雑記】転調における階名
【音楽理論】階名で覚える旋法