【雑記・音楽理論】NHK大河『風林火山』OPテーマから学んだ跳躍音程のエネルギー
今ではすっかりTV自体を観なくなってしまいましたが、中学生~高校生の頃はNHKの大河ドラマをよく観ていました。特に僕は日本史に詳しかったわけではないのですが、主に父と末弟が興味をもって観ていたのです。僕の興味はやはりそのドラマに付いている音楽の方に向かいました。後になってか...
【雑記・音楽理論】NHK大河『風林火山』OPテーマから学んだ跳躍音程のエネルギー
【雑記・分析メモ】山田耕筰《曼珠沙華》の跛行リズムにはテヌートが付いている
【楽典】数字譜の読み方
【録画配信】シェーンベルク《ピアノのための組曲》Op.25
【感想】櫻井元希『旋法とヘクサコルド』ワークショップ:便利な方を選んで失ったもの
【名曲紹介】モーツァルト《アダージョ ロ短調》KV540:天才の陰鬱と深淵
【分析メモ】半音階の表現力
【分析メモ】バロック時代の不協和音程の表現力:調和を超えて人間の表現へ
【分析メモ】シェーンベルクの十二音による作曲法は「十二音を順序を決めて均等に使用する」ものであるか?①【《5つのピアノ曲》Op.23よりワルツ】
【分析メモ】言葉を反復することによる強調表現【カリッシミ、ヘンデル】
【音楽史】同じ詩で別の歌曲を作ること:同詩異曲の楽しみ
【作曲】混声四部合唱とピアノのための《町田は神奈川》:闇鍋合唱曲を遊び倒せ!
【雑記】見えない <> が隠れている説
【音楽理論】複調のトリック:並存する複数の均を階名で捉える
【音楽理論】メロドラマとシュプレヒシュティンメ:"語り"の表現力