top of page

検索


【雑記】昔演奏した曲を演奏すると当時のままのような演奏になってしまうこと(悪い意味で)
「演奏する」ということを頻繁にやっていると、一度は演奏した経験のある曲を再び引っ張り出して弾くということも出てくるようになりました。そうは言っても僕なんかはその頻度がまだ少ない方でしょうし、世間に引っ張りだこの方々はそれこそ特定のラインナップをすぐに弾けるレパートリーとして...
Satoshi Enomoto
2024年2月6日読了時間: 4分
54
0

【名曲紹介】ベートーヴェン《ピアノソナタ第24番「テレーゼ」》Op.78
ベートーヴェンのピアノソナタに関して、20番代のソナタでは恐らく第21番や第23番、第29番といった大規模なもの、が人気を集めるでしょう。その一方で、小規模な興味深いソナタも存在しています。2楽章構成のピアノソナタはハイドンにも前例がありますし、ピアノに限らなければモーツァ...
Satoshi Enomoto
2024年1月9日読了時間: 6分
1,450
0


【楽譜販売】シェーンベルク《クリスマスの音楽》ヴァイオリン+ピアノ連弾版
メリークリスマス! とっくにBOOTHは更新していたのですが、先月の『早すぎるクリスマスコンサート』が終わってから色々と慌ただしく、記事として書くタイミングを逸していました。しかしこの編曲ばかりはどうしてもクリスマスには宣伝しなければならないと思いまして、どうにかこの記事を...
Satoshi Enomoto
2023年12月24日読了時間: 3分
14
0


【楽譜販売】シェーンベルク《ノットゥルノ》ヴァイオリン+ピアノ連弾版
シェーンベルクの名前は、専ら「無調」や「十二音音楽」と結びつけられて認知されていることでしょう。しかしその一方で、《浄められた夜》や《グレの歌》などの作品によって、彼が元々は後期ロマン派の作曲家として出発していることも知られていることと想像します。...
Satoshi Enomoto
2023年12月21日読了時間: 3分
18
0


【楽譜販売】グルーバー《きよしこの夜》ピアノ連弾編曲
《きよしこの夜》と言えば、世界的に多くの人々が知っているであろうクリスマス・キャロルでしょう。1818年にオーストリア・ザルツブルク州のオーベルンドルフにて制作されました。作詞はモール(Joseph Mohr, 1792-1848)、作曲はグルーバー(Franz Xaver...
Satoshi Enomoto
2023年12月3日読了時間: 2分
20
0


【対訳】フライシュレン『心に太陽を持て』:信長貴富《くちびるに歌を》の原詩
Hab' Sonne im Herzen Cäsar Flaischlen(1864-1920) Hab' Sonne im Herzen, ob's stürmt oder schneit, 心に太陽を持て 嵐の日も吹雪の日も ob der Himmel voll...
Satoshi Enomoto
2023年11月28日読了時間: 3分
746
0


【出演告知】及川音楽事務所フレッシュガラコンサート【2023.12.25】
2023年12月25日(月) 14:30開場 14:40開演 『及川音楽事務所フレッシュガラコンサート』 会場 としま区民センター 小ホール (JR池袋駅から徒歩7分) 入場料 2,000円 全席自由 曲目 シェーンベルク《ピアノのための組曲》Op.25 ほか...
Satoshi Enomoto
2023年11月27日読了時間: 2分
32
0


【楽譜販売】ヨーゼフ・ヘルメスベルガーⅡ世《悪魔の踊り》ピアノ連弾版
Happy Halloween! BOOTHのページには予告も宣伝もせずにヌルッと公開してあったのですが、新たな楽譜を制作・発売致しました。 ヨーゼフ・ヘルメスベルガーⅡ世《悪魔の踊り》ピアノ連弾版(BOOTH) 西洋音楽史の教科書には大抵出てこないとは思うものの、この作曲...
Satoshi Enomoto
2023年10月31日読了時間: 2分
21
0


【雑記・音楽理論】NHK大河『風林火山』OPテーマから学んだ跳躍音程のエネルギー
今ではすっかりTV自体を観なくなってしまいましたが、中学生~高校生の頃はNHKの大河ドラマをよく観ていました。特に僕は日本史に詳しかったわけではないのですが、主に父と末弟が興味をもって観ていたのです。僕の興味はやはりそのドラマに付いている音楽の方に向かいました。後になってか...
Satoshi Enomoto
2023年10月28日読了時間: 3分
145
0


【演奏会告知】クラシックとお菓子とバレンタインコンサート Vol.3「汝隣人とかも愛せよ」【2024.2.12】
コンサートの順序が前後しますが、来年の2月に友人が企画したバレンタインコンサートに出演することになりましたので、告知記事を書きます。 クラシックとお菓子とバレンタインコンサートVol.3 汝隣人とかも愛せよ 2024年2月12日(月祝) 2回公演(内容同じ) ①...
Satoshi Enomoto
2023年10月22日読了時間: 3分
57
0


【出演情報】副次的文化系歌曲祭2023に初参加します
サブカル系の音楽を集めた合唱祭『副次的文化系合唱祭』に着想を得て開始された『副次的文化系歌曲祭』は、サブカル系の楽曲やオリジナル曲、さらには副次的解釈でのクラシック楽曲などを独唱(マイク無し)で歌うイベントです。 去年第1回が開催されましたが、今年の第2回に僕も参加すること...
Satoshi Enomoto
2023年10月21日読了時間: 3分
16
0


【雑記・分析メモ】山田耕筰《曼珠沙華》の跛行リズムにはテヌートが付いている
依頼されて山田耕筰の《曼珠沙華》(読みは「ひがんばな」)の伴奏をすることになっています。山田耕筰の歌曲の中では有名な曲の一つですから、もちろん曲の存在は知っていますし、大学1年生の時にアンサンブルの授業で譜読みだけした記憶があります。...
Satoshi Enomoto
2023年10月20日読了時間: 2分
71
0


【楽譜販売】カイザー『クロイソス』より《愛の神よ、あなたは何をなさるおつもり?》ピアノ伴奏編曲
BOOTHに新しい楽譜を追加致しました! 榎本智史 BOOTH カイザー『クロイソス』より《愛の神よ、あなたは何をなさるおつもり?》 ドイツの作曲家ラインハルト・カイザー(Reinhard Keiser, 1674-1739)の最高傑作と言われるオペラ『クロイソス』から、ヒ...
Satoshi Enomoto
2023年10月9日読了時間: 4分
34
0


【楽譜販売】ジョルダーニ《Caro mio ben》1785年の出版譜に基づくピアノ伴奏編曲版
声楽を学んだことがある人のみならず、高校で音楽を選択した人さえも歌ったことがあるであろう《Caro mio ben》の知名度は言わずもがなでしょう。 曲自体は広く知られていますが、それに付随する情報や曲の内容には多くの揺れがあります。そもそも広く知られている《Caro...
Satoshi Enomoto
2023年10月4日読了時間: 4分
308
0


【雑記】「バイエル使いますか?」:教材の目的・ねらい
先日、とある伴奏のお仕事を引き受け、その場所が陸の孤島のような地域だったために依頼者様に車で送迎をしていただきました。その道中での雑談の中で出てきたのが、タイトルにある通りの質問です。 僕の生徒というわけではないのですが、依頼者様のお子さんがピアノを現在独学しているそうです...
Satoshi Enomoto
2023年10月3日読了時間: 3分
67
0
bottom of page