【分析メモ】ラッパを使わずにラッパが鳴る音楽【カリッシミ、ヘンデル】
管弦楽法は習わなかった上に詳しくないという有様でこのタイプの話題を書くことは気が引けるのですが、意識してみると面白い観点ではあると思うので書きたいと思います。 基音に対してその整数倍の周波数をもつ音のことを倍音と言います。その倍音の周波数が基音の周波数のn倍になる時、その倍...
【分析メモ】ラッパを使わずにラッパが鳴る音楽【カリッシミ、ヘンデル】
【分析メモ】言葉を反復することによる強調表現【カリッシミ、ヘンデル】
【感想】『Lutherヒロシ市村 生配信 Studio Live Vol.3』
【名曲紹介】カリッシミ《イェフタ》:オラトリオの成立と、共に嘆く合唱
【演奏会告知】『バロック=ドラマティック/カリッシミ《イェフタ》』:本当は熱いバロック音楽【2023年4月8日(土)】
【音楽史】同じ詩で別の歌曲を作ること:同詩異曲の楽しみ
【名曲紹介】ベートーヴェン《アデライーデ》Op.46:若き楽聖、歌の始まり
【演奏会告知】『彼方からの愛の歌』ベートーヴェンが様々な愛を託した歌曲集【2022年12月23日(金)】
【演奏会告知】『架空庭園への道』シェーンベルクが《架空庭園の書》に辿り着くまで【2022年12月11日(日)】
【演奏会告知】中村康弘&鈴木広之 テノールデュオリサイタル:独唱・重唱で聴く合唱曲
【演奏会告知】及川音楽事務所フレッシュガラコンサート:ウクライナのリセンコ、再び
【後記】おふらぼVol.1:作曲者を囲んで歌曲・合唱曲を歌う
【コンサート後記】《月に憑かれたピエロ》への初挑戦
【名曲紹介】シェーンベルク《月に憑かれたピエロ》Op.21
【音楽理論】メロドラマとシュプレヒシュティンメ:"語り"の表現力