top of page

検索


【感想】Lutherヒロシ市村 第14回リサイタル『シューベルト《美しき水車小屋の娘》』
Lutherヒロシ市村 第14回リサイタル『シューベルト《美しき水車小屋の娘》』を聴いて来ました。ピアニストは伊藤那実さん、和訳とスライド制作操作は演出家の三輪えり花先生というお馴染みになりつつある豪華布陣です。 批評というほどのものは名乗れませんが、興味深かったポイント...
Satoshi Enomoto
5 日前読了時間: 8分
58
1


【名曲紹介】間宮芳生《合唱のためのエチュード》
僕は自分の所属する合唱団(合唱団DIO)で歌える曲を常日頃から漁っています…というのも、合唱団DIOは慢性的な女声不足でして、しかし女声不在というわけでもないので、普通の混声四部合唱をするにはパートバランスがそれはもう酷い状態で活動をしています。...
Satoshi Enomoto
3月17日読了時間: 7分
44
0


【メモ】ラヴェル《水の戯れ》のペトルーシュカ和音(?)
俗に「ペトルーシュカ和音」と呼ばれる構成をもつ和音があります。ストラヴィンスキーのバレエ『ペトルーシュカ』に登場し、特にそのピアノ編曲《ペトルーシュカからの3楽章》の最後に打ち鳴らされる衝撃的な不協和音として知られています。...
Satoshi Enomoto
3月14日読了時間: 4分
60
0


【雑記】SNSに演奏を載せたら既存音源の著作権侵害を申し立てられた
昨今は演奏会の広報もすっかりSNS流行りでして、確かにその拡散力自体にはそれなりの効果はあるように感じます。演奏の動画を投稿したり、あるいは演奏配信をしたりといったこともできますから、その演奏者がどのような演奏をしてくれるかが予めわかるという点は聴衆にとっても利点でしょう。...
Satoshi Enomoto
3月13日読了時間: 5分
102
0

【演奏会告知】私的演奏協会:ラヴェル《水の戯れ》《ソナチネ》【2025.4.29】
私的演奏協会 ラヴェル《水の戯れ》《ソナチネ》 2025年4月29日(火祝) 各回15分前開場 14:00~《水の戯れ》 15:00~《ソナチネ》 ピアノ・解説 榎本智史 会場 空音舎 東京都大田区南六郷2-5-10 サンアイランド102 京浜急行「雑色」より徒歩...
Satoshi Enomoto
3月11日読了時間: 4分
21
0


【感想】ウクライナ国立オデーサ歌劇場オーケストラ神奈川公演
2025年3月2日、戦火をくぐって来日したウクライナ国立オデーサ歌劇場オーケストラの神奈川公演を聴いてきました。ウクライナから40時間の旅路であったと聞きました。 プログラム リセンコ 《タラス・ブーリバ》序曲 ヘオルヒー・マイボロダ 《フツル狂詩曲》 ドヴォジャーク...
Satoshi Enomoto
3月9日読了時間: 5分
48
0

【雑記】テーマやコンセプトを設定したコンサートは「重い」と思われるのか?
日頃から僕の自主企画のコンサートに足を運んでくださっている皆様はご存じの通り、コンサートのテーマを設定してからそれに見合う選曲をしてプログラム構成や解説を組んでいます。 作品の一つ一つを弾いて聴かせるというよりは、コンサート全体を通して聴くことによって考えたり感じたりでき...
Satoshi Enomoto
2月19日読了時間: 4分
37
0

【演奏会告知】『象徴と時間 近代フランス音楽の開拓者たち』【2025.5.25】
榎本智史ピアノコンサート 象徴と時間 近代フランス音楽の開拓者たち 2025年5月25日(日) 13:30開場 14:00開演 会場 Space & Cafe MonTon 神奈川県横須賀市馬堀町2-2-9 M-SQUARE 1階(旧雑賀ビル)...
Satoshi Enomoto
2月17日読了時間: 3分
44
0


【雑記・愚痴】楽譜の誤植から体験した相対化の蔓延
いきなりですが、譜例を用意しました。これはImslpからダウンロードしたチャイコフスキーの『四季』Op.37aの中の6月《舟歌》の一部です。シャーマー社の古いものですね。 紫でマーキングした箇所は誤植です。♯が付いてEisになっていますが、正確にはこの音はEであり、♯は誤...
Satoshi Enomoto
2月15日読了時間: 4分
17
0


【メモ】ラヴェルのピアノ作品の低音域問題
僕は学生時代にはラヴェル作品を《マ・メール・ロワ》しか弾いておらず、そもそもフランスものを比較的避けてきていました。例外はフランクとドビュッシーとサティの有名どころ程度のものです。ようやく最近になって一念発起してラヴェルの《ソナチネ》を弾いてみたら意外と楽しかったもので、引...
Satoshi Enomoto
2月14日読了時間: 5分
126
0


【楽譜販売】J.シュトラウスⅡ世《エジプト行進曲》Op.335 ピアノ連弾編曲
BOOTH ヨハン・シュトラウスⅡ世《エジプト行進曲》Op.335 ピアノ連弾編曲 https://virtuoso3104.booth.pm/items/6533081 Piascore J.Strauss II《Egyptischer Marsch》ピアノ連弾編曲...
Satoshi Enomoto
1月28日読了時間: 3分
20
0


【演奏後記】横須賀国際合唱団×合唱団DIOでかながわヴォーカルアンサンブルコンテストに参加しました
1/19(日)に開催された『かながわヴォーカルアンサンブルコンテスト(KVEC)』に、横須賀国際合唱団と合唱団DIOで合同を組んで参加してきました! 榎本は合唱団DIOに団員として創立以来所属しており、一方の横須賀国際合唱団では伴奏者を務めて(たまに歌って)おります。前者...
Satoshi Enomoto
1月21日読了時間: 4分
64
0


【楽譜販売】J.シュトラウスⅡ世《ペルシャ行進曲》Op.289 ピアノ連弾編曲
BOOTH ヨハン・シュトラウスⅡ世《ペルシャ行進曲》Op.289 ピアノ連弾編曲 https://virtuoso3104.booth.pm/items/6486813 Piascore J.StraussII《Persischer Marsch》ピアノ連弾編曲...
Satoshi Enomoto
1月14日読了時間: 3分
16
0

【雑記・音楽理論】音楽上で0から数えないということ(数えることもあるけれど)
X上で「音階や拍節を0から数えるべきである」という主張が流れてきました。 この意見を読んでまず自分の感覚と照らし合わせたところでは「到底合うものではない」という感想が湧いたわけですが、この時点では明確な理由が説明できるわけではなかったので、自分が何を感じたのかを省みてみま...
Satoshi Enomoto
1月4日読了時間: 5分
103
0


【音楽史】2025年にメモリアルイヤーを迎える作曲家
年が変わりましたが喪中ですので新年のご挨拶は差し控えさせていただきます。今年もどうぞよろしくお願いします。 普段から音楽関連のメモリアルイヤーを気にしながら選曲をしている節がありまして、企画の度に一々調べたりもしていたのですが、年始の時点で一通り調べて手元にまとめておけば...
Satoshi Enomoto
1月2日読了時間: 5分
173
0
bottom of page